僕は、毎年の様にイタリアに行ってるんですが、
何回行っても、「ここには行きたいな!」と言う場所があります。
それが遺跡であったり、バールであったり、レストランであったりするんですが、
ローマのテルミニ駅もその1つです。
テレビの番組で「世界の車窓から」という番組がありますよね。
僕はあの番組が好きなんです。
ほんの2、3分の短い番組なんですが、その駅、その駅のドラマがあるというと少し大げさですが、
あの何気ない日常が、良いなと思います。
テルミニ駅も特に何があるっていうわけでもないんです。
売店があって、バールがあって、ファストフード店があって、ちょっと買い物ができるお店があって
と、日本の駅と同じような感じで至って普通です。
向こうは、電車に乗ってから車掌さんが検札に来るので、駅には改札が無いんです。
大きな違いはそれぐらいですかね。
でも、何か雰囲気が違うんですよね。
ちょっとした緊張感みたいなものがあるんです。
スリが多いから、荷物を取られないようにとか、
電車のダイヤが乱れることが多いので、気を付けないといけない
という事もあると思うんですが、そういう事ではないんです。
電車に乗る時は、チケットは前もって買っておきます。
ちょっと早めに駅に行って電車の時間とプラットホームの番号を確かめます。
そして出発までの空いた時間に、バールでエスプレッソを飲む。
僕はこの時間が好きです。
これから旅行に行く人、到着を待つ人
休憩する駅員、新聞を読む人。
みんなそれぞれに時間を過ごします。
バールで一息ついて、出発の10分前ぐらいになると、ホームにむかう。
国内線の飛行機に乗る時もそんな感じですが、
もっと日常的で、それでいて心地よい緊張感がある。
テルミニ駅にはイタリア人だけでなくて、世界各国から旅行者が集まります。
そんな国際色豊かなところも良いんでしょうね。
よかったらフォローしてください。
こちらは若干プライベートに近いです。
よかったら見てください。
堺市のイタリア料理屋 くえろ・くえら奥野