<前菜>
・エビとレンコンのサラダ ¥1,575
<パスタ>
・豚肉とカリフラワーのカザレッチェ ¥1,575
<メイン>
・鯛のフリット パプリカのソース 南瓜のサラダ ¥1,575
<デザート>
・蜂蜜ヨーグルト あんこ添え ¥472
<前菜>
・エビとレンコンのサラダ
久々に奥野シェフの前菜。
エビ・レンコン・自家製ベーコン・生ハムをソテーして
生野菜にのせたサラダ。
簡単に言えばこんな感じ。
自家製ベーコンのパンチの効いた旨味を含んだ油。
エビの香りと甘味とコクを含んだダシ。
それらのダシを含んだ油を
まず一緒に焼いてレンコンに吸わせます。
残ったダシ油を生野菜にダーッとかけます。
強いコクのダシ油に負けないように
自己主張の強い野菜を揃えました。
セロリ・レタス・玉ねぎ・大根・水菜・人参。
数種類の野菜を加えたサラダ。
全て地元の野菜です。
収穫したての新鮮な野菜だからこそ感じられる野菜特有の風味を
舌だけでなく鼻からも感じてほしいですね。
こんなやんちゃな地元の野菜vs色気のある自家製ベーコン
見ごたえある組み合わせですね(笑)
久々のガッツリ系の前菜を堪能してください。
どんなビールでも完全に合います。
あと赤ワインもガンガンいけますよ!
<パスタ>
・豚肉とカリフラワーのカザレッチェ
豚ばら肉を玉ネギとニンニク、そして白ワインで、
トロトロになるまで炊いています。
そんな豚肉のラグー(煮込み)が美味しい・・・
しかし、このパスタを食べて最も印象的なのは
『カリフラワー』なんです。
とにかく甘い。
そして甘い。
さらに甘い。
初夏に北海道のカリフラワーを使いました。
今回は地元のカリフラワー。
まさに旬を追っかけています。
地元のカリフラワーも美味しいんですね。
豚ばら肉の脂によく合うんですね。最高です!
さらに
白いんげんのピューレ。
この白濁のとろーっとしたピューレ。
カリフラワーの甘味とは違った別の甘み。
これがこのソースの味の厚みを演出。
つまりね。
豚ばら肉のラグー。
こんな美味しいラグーが脇役になっているんですよ。
ただの煮込みのパスタで終わりませんね。
あのー
何も考えなくても美味しいですよ。
しかし
ここからは料理好きの方は参考にしてください。
今回のパスタは
ラグーの視点、捉え方がおもしろい。
後で足された『カリフラワー』を美味しく食べるためにラグーがある・・・
例えば、カレーで煮崩れないように仕上げ前にジャガイモを入れることがありますよね。
丁寧に煮込まれたカレーのルーよりもジャガイモが美味しいと感じるんですよ。
すごくないですか?
今回の『カリフラワー』は素晴らしい使い方ですね。
ご家庭で料理をされる方はよりおもしろいと思います。
「なるほど!」と感じていただけるでしょうね。
赤ワインを飲みながら食べると
さらに美味しいですよ。
<メイン>
・鯛のフリット パプリカのソース 南瓜のサラダ
黒オリーブを挟んで揚げた白黒の鯛。
ドライトマトを挟んで揚げた赤白の鯛。
黒オリーブの香りとコク。
ドライトマトの酸味とコク。
それぞれが
鯛と合わせると
主役を甘く感じさせてくれます。
下には
酸味と香りが華やかな
鮮やかな朱色のパプリカとトマトのソース。
そこに
蒸かしてから潰して、
オリーブオイルと干しぶどうを加えた黄色い南瓜。
さらに
食感・香りがよい茶色のアーモンドを。
今回はオーブンで焼いているので
ナッツの芳ばしい香りが◎
様々な色彩の食材同士の組み合わせ。
また
食材とソースの組み合わせ。
これらを変えながら、
食べていただきます。
目も舌もあきさせませんよ。
白ワインは間違いないですね。
あと
稲月の知人のワイナリーの『キャンティ』がよいかも?
ライトタイプなんですが
淡白な鯛の身。
黒オリーブとドライトマトが
魚の臭味を完全に消してくれています。
私は軽い赤を合わせるのが好きですね。
よかったらフォローしてください。
こちらは若干プライベートに近いです。
よかったら見てください。
堺市のイタリア料理屋 くえろ・くえら飯田