<前菜>
・アスパラの肉巻きソテー トマトのパッパ ¥1,575
<パスタ>
・あさりとブロッコリーと自家製からすみのスパゲティ ¥1,680
<メイン>
・フェンネルのソーセージ ¥1,575
<デザート>
・蜂蜜ヨーグルト あんこ添え ¥472
<前菜>
・アスパラの肉巻きソテー トマトのパッパ
アスパラ2本を豚肉を巻いてソテーを『白トリュフ入りの塩』をつけて食べます。
横にはトマトのパッパ(パンをスープでふやかしたソース)。
『白トリュフ入りの塩』は今年の正月にローマで購入してきました。
小さい白トリュフのかけらが塩に入っているんですが、
そんな小さいかけらで、こんなに強い香りがするのか・・・!
贅沢な香りがします。ワインがすすむ!すすむ!
横にはパッパ。
パッパとはお粥。つまり、トマトのお粥です(笑)。
お粥といっても米ではありません。
パンを砕いたものにトマトを加えて・・・
パンで作るお粥。
スープにパンをふやかした状態です。
なんと、パッパをソースにします。
前菜の主役に持ってくると思いきや、裏切られました。
パンとは思えない。
しっかりとコクはあるんですがどこか優しいソースです。
いつまでも舐め続けたい味ですね。
最近の稲月シェフはこじゃれた料理が多かったです。
話を聞いてみると「田舎臭い料理もやりたいですよ」と、言っていました。
今回は田舎臭いです。
しかし、
盛り付けや食材の合わせ方はさすがプロ。
味は田舎臭いが、見た目はハイカラですね。
<パスタ>
・あさりとブロッコリーと自家製からすみのスパゲティ
あさりにブロッコリーのペーストを加えて、仕上げに自家製のからすみをふりかけたパスタ。
主役はブロッコリーです。
ブロッコリーの香りと甘味を感じていただくパスタ。
その甘味を引き立てるためにあさりのコク。
あさりのダシとブロッコリーのペーストの相性は素晴らしい!
あまりに素晴らしいので、他の食材は入れていません。
他の食材を加えると味が複雑になり美味しくなるのですが
ブロッコリーの味が薄くなってしまう。
それほど
繊細な甘味と香り。
その繊細なブロッコリーの特徴を消すことなく
上手に引き立ててくれる『あさり』。
ブロッコリーとあさりの相性は素晴らしいと言わざるを得ませんね。
そして、自家製のからすみの塩分と強いコク。
からすみは高級な食材。
しかも、パスタを作るのは奥野シェフ。
大量にぶっかけますから。
安く提供するにはからすみそのものを作るしかない!
試行錯誤で完成した自家製からすみ。
そんな『自家製からすみ』を主役にするのではありません。
なんと
ブロッコリーの脇役に使うんですよ。
自家製のからすみは細かくおろして
上からふりかけるので
繊細なブロッコリーの味を消すことも無く、強烈なアクセントになっています。
しかも
結構な量をふりかけます。
こんな贅沢なからすみの使い方。
自家製で作っているから、できることですね。
奥野シェフらしい味に仕上がっています。
<メイン>
・フェンネルのソーセージ
フェンネルの入ったわらじ状のハンバーグのようなソーセージ。
フェンネルとは清涼感と甘みと独特の香りを持つ香草。
イタリアではフェンネルの入ったサラミなどよくあります。
また、インドではレストランのレジの横にあり、会計時に一つまみくれるみたいです。
日本で言えば焼肉屋さんでくれる『はっか味の飴やガム』のようなもんですね。
もちろん、日本にもフェンネルはありますが、においが薄く物足りないです。
そこで、ローマの市場内のインド人がやっているスパイス屋さんから仕入れています。
今回のものは今年の正月に購入したものです。
市場内にたくさんスパイス屋はあるんですが、やはりインド人。
なぜなら、イタリア人もインドからしいれるんですから。
ならば、インド人から直でいこうぜ!
ということで、やはり、物も良いです。
初めは試食を求めたら「買うのか」と何回も聞かれた。
買うかどうかを決めるために試食をするのだが・・・
おそらく観光客のひやかしがおおいからかえらい慎重だった。
シェフがイタリア語で日本でパスタ屋をしている。
なので、買う意思はある。と伝えると。
試食をさせるさせる(笑)
黒胡椒なんて何種類だしてくるんだ!
丸のまま食べたら、終了~!
口の中は辛くて・・・
何も味がしなくなる。
最近は顔を覚えてくれたので、
何も言わなくてもどんどん試食をさせてくれます。
しかも良いものを勧めてくれる。
今回のフェンネルもその1つ。
日本では味わえないような
スパイシーなソーセージです。
めちゃめちゃ辛いなど下品な味付けじゃ、ありませんよ。
上品かつスパイシーです。
食べたことのない方は、もちろん、
以前に食べて気に入った方は是非食べておいてくださいね。
久々にメイン料理を熱く書いてしまいました(笑)