’13 イタリア話 その4 『日本だったらいくら・・・』

『日本だったらいくら・・・』

多くの情報を得ると
その情報に自分の感情が埋もれて見失ってしまうんです。私は。

育ちが良くないので、
基本いやしい人間なんです。

こんな仕事をしているので
食材に関しては
日本での価格、業者の仕入れ価格を知ってしまっているものも多い。

するとね
安いもん多いんですよ!

誰がピンハネしとるんや!

現地の価格を知ると驚きます。

まぁ輸送や保管
検査などの費用が・・・

言い分もおありでしょう。

しかし
現地の5倍以上で買わされているものもあります(笑)

話はそれてしまいました。
言いたいことはそんな愚痴ではないんです。

さて
現地との価格差を
知ってしまうと買って帰りたくなるものも多くあります。

けどね。

日本の価格は日本の業者が決めたもの。
これでも売れるだろうと思って付けて、
それを買うものがいればそれで問題は無いんですよ。

私には関係無いこと。
現地で買って帰るかは自分が欲しいかどうかにのみ。

なのに
いやしいんですわ。
「うわー安いわ。買って帰ろうかな・・・」

結局、いらんもんを買って帰ることに・・・

毎年、今年は自分に正直に
自分の物差しで考えるようになりたい・・・

しかしながら
損得で考えてしますんですね。
小さい男です。

コーヒーを飲む時しかおやつは食べないのに
ようさんチョコレートなどを買ってしまいましたわ。

安いから買うというのも間違っては無いんですが
一番は自分が欲しいものを買わなあきませんね(笑)

欲しくなかったら安いこともなんでもあらへん!

毎年、思っているのに
負けてしまうんです。私は(笑)