<前菜>
・エビとレンコンのサラダ ¥1680
・サーモンのトマト煮のブルスケッタ(会員限定) ¥525
<パスタ>
・タコとオクラのストラッシナーティ 自家製しらす風味 ¥1785
<メイン>
・豚ロースのソテー キノコのマリネ 黒オリーブと共に ¥1680
<デザート>
・ミントのジェラート ・バニラのジェラート 各¥367
・トルタミモザ ココナッツのジェラート ¥787
<前菜>
・エビとレンコンのサラダ
数種類の生野菜のサラダに
エビとレンコンと生ハムの切り落としをソテーして
旨味の含んだ脂ごとドレッシングのようにかけて食べるサラダ。
久々の奥野シェフの前菜。
生ハムの切り落としを刻んでソテーした
上品な旨みの強いコクのある油。
そして
エビの香りと甘味とコクを含んだダシ。
それらのダシを含んだ油を一緒に焼いてレンコンに吸わせます。
残ったダシ油を生野菜にダーッとかけます。
強いコクのダシ油に負けないように
自己主張の強い野菜を揃えました。
セロリ・レタス・玉ねぎ・大根・水菜・人参。
数種類の野菜を加えたサラダ。
収穫したての新鮮な野菜だからこそ感じられる野菜特有の風味を
舌だけでなく鼻からも感じてほしいですね。
こんなやんちゃな地元の野菜vs色気のある生ハムの切り落とし、見ごたえある組み合わせですね(笑)
久々のガッツリ系の前菜を堪能してください。
どんなビールでも完全に合います。
あと赤ワインもガンガンいけますよ!
<パスタ>
・タコとオクラのストラッシナーティ 自家製しらす風味
タコとオクラにタコのダシと1年熟成のロサマリーナ(しらすの唐辛子漬け)を加えた
オイル系のソースで自家製のストラッシナーティ(耳たぶのような形のパスタ)を
食べてもらいます。
ストラッシナーティは一つずつ潰しながら、手作業で作る耳たぶのようなパスタ。
中央を押しながら作るので、周囲は盛り上がっています。
茹で上がった際、厚みによって異なる食感が趣き深い。
考えた方は計算したのかな?
だとしたら凄いですね。
ムニュとしたりモチモチしたり、そんな食感が特徴。
昨年の7月に漬けた1年熟成のしらす。
最高の状態に仕上がっていますよ!
濃厚な味噌のようなロサマリーナに、
数種類の野菜で炊いたタコの優しい味と見事に調和されています。
そのタコのダシが効いているんかな?
少しピリッとはしているものの優しい味のソースに仕上がっています。
最後に振りかけるパン粉がそのソースをきれいに吸います。
始めはそのまま食べます。
途中から混ぜることでパン粉とソースを絡ませると、
味の変化がありいいですよ!
オクラも色だけのためではないですよ。
オクラの甘味と香りがアクセントに。
オクラの甘味と香り?と思うでしょ!
こういう合わせ方をすると
オクラが甘く感じますし
青臭い香りも良いアクセントに感じられるんですよ。
食べる前は
「あっオクラが入っているな。」
食べると
「意外と甘いな。食感が良いな。」
食べ終わると
「オクラが美味しかったな。」
帰宅後、思い出すと
「あれはオクラは必要だな・・・」
ここまで感じられると食事が楽しくて仕方がないですよ(笑)
とはいえ
あくまでも主役は1年熟成ロサマリーナ。
発酵もすすみ完全に食べ頃を迎えています。
これが『くえろの味』といって良い代表的な魚介のパスタですね。
<メイン>
・豚ロースのソテー キノコのマリネ 黒オリーブと共に
豚ロースに粉を付けてバターとオリーブオイルで焼きます。
焼いた際に出るダシに白ワインを加えて煮詰めます。
一言でいえば、『焼き煮』です。
舞茸、エリンギ、シメジをソテーして豚のダシで肉と一緒に煮ます。
すると
3種類のキノコの香りと旨味がソースに出るし、
キノコもバターと相性は最高だし・・・
キノコの香りがよいです。
一度焼いてから、煮ると
ふんわりとした肉質に仕上がります。
粉を付けているので、
肉も美味しく仕上がったダシに良くからんでいます。
とは言っても、まだまだ暑いです。
なので、生野菜を一緒に食べてもらいます。このメインは
嫌いな方がいるのかな?
欠点が見当たらない
みんなが大好きな味です。
これだけでも十分なんですが・・・
玉ねぎをオーブンで焼いてから
タジャスカ種の黒オリーブのソースを乗せて・・・
すると
ちょいちょい黒オリーブのソースを付けたくなるんです。
黒オリーブのコクと酸味が味の変化になって良いですね。
この変化が『くえろらしい』立体感のある味に仕上がっています。