蝦夷鹿料理 旭川にて

蝦夷鹿料理

夏の話。
美瑛の友人に
旭川にある蝦夷鹿料理屋さんに連れていってもらった

・真タコの酢味噌和え
・ホッケ煮
・鮭の切り込み
・鮭のめふん
・サバのおし寿司
・蝦夷鹿のミンチかつ

全部、美味しかったんだが
中でも、めふんが驚いた。
鮭の中骨に沿って付いている血腸(ちわた)を使って作る塩辛。

珍味ですな。
酒が進みますな。

切り込みも久々に食べた。
鮭を細切りにし、塩と米麹で漬け込み熟成させたものなんだが
これも酒が進みますな(笑)

関西では食べられないものばかりで
満足だった。

凄い満足だったんです。

というのも
その日はお昼が遅かったんです。

友人の嫁と子供と私の家族の5人で
雑貨屋さんや家具屋(北の住まい設計社)をブラブラして
夕方になった。

しかし、あんまりお腹が減っていない。
友人は1人、畑で働いている。
晩抜きという選択肢は無いな。

晩御飯どうしようか?

友人の嫁の提案で
蝦夷鹿料理屋さんでテイクアウト。

この料理を総菜屋さんでテイクアウトですよ。
デパ地下のように。

友人宅に戻ってサッポロクラシックを飲みながら。
最高に満足した晩御飯でした。

田舎が全て良いとは全く思わない
都会の方が良い点は多いと思う。

しかし、
上手に生きると
田舎の方が充実した生活がある場合もある。

私の友人は田舎暮らしを上手に楽しんでいる。

来年も楽しみだ!

テイクアウト

サッポロクラシック