『コーヒーのパンナコッタ ホワイトチョコのジェラート』

コーヒーの苦味と甘味が調度よいつるっと口当たりの良いパンナコッタ。

横には、コーヒーのジュレ。
軟らかいゼリーを砕いてソース状にしたもの。
こちらは甘味を控えて
苦味を立てて味を引き締めています。

大体、この辺りで完成するんでしょうけどね。
まだまだ続きまっせ!

上には、コーヒー豆を入れたチュイル
チュイルとはフランス語では『かわら』
かわらのように薄く焼いたクッキーみたいなもの。
コーヒー豆を砕いてそのままいれているので、強い苦味が素晴らしいアクセントに!

横にはホワイトチョコのジェラート。
濃厚でまったりとしたホワイトチョコ。

チョコを凍らせたら美味しいですよね。
板チョコなんて、私もよくやります。

しかし、ジェラートはアイスクリームよりも少し高い温度。
溶けかかった柔らかい温度で食べるものです。
アイスクリームディッシャーでカチャカチャと簡単に入れらるものではないです。

営業中はグッチがタイマーをつけて
冷凍庫と冷蔵庫を何往復もさせています。

調度良い温度、軟らかさで作るホワイトチョコのジェラートの甘味は
それはそれは濃厚な味わいに仕上がっています。

そこに
先程、紹介させていただいたコーヒーの異なる苦味を合わせます。

パンナコッタ
パンナ=生クリーム
カフェオレのように甘味とやさしい苦味。

コーヒーのジュレはストレートコーヒーのように
すっきりとした苦味。

コーヒー豆がそのまま入ったチュイルは
エスプレッソのように。

それぞれの苦味を
隠し味にバニラを少しだけいれたホワイトチョコのジェラートで堪能するデザート。

それはそれは幸せな気分にさせていただきますよ!
コーヒー好きの方は見逃せないですね。

コーヒーのパンナコッタ ホワイトチョコのジェラート