大人の技術の時間

金曜日
店の蛇口から水がポタポタ・・・

ランチ中、業者を呼ぼうかと話をしていたらしい。

報告を受けて
飯田「あほか?こんなんで?」

稲月「できんの?」

飯田「簡単やん!そうか!今までは奥野シェフがやってたんだな・・・」

稲月「何かスパナでやっていたかな・・・」

飯田「パッキンの交換なんて簡単やで!とはいえ俺も移転前のお店の時、お金が無かったから詳しい友人を集めてお店を作ったから・・・なんでも自分でやったからな・・・その時に教えてもらっただけやけど。普通は知らんのかな?」

稲月「知らないよ!どうやるの?教えてよ!」

やりながら説明していく。
飯田「水道の元栓を閉めて蛇口のハンドルの付け根をスパナで回すやろ。」

稲月「ほー!」

飯田「ほんで、外れるやろそこにこの軸にゴムがついたんを取り出して交換するだけやわ!全く難しくないやろ?」

稲月「どれどれ。あっこれか!へーこれがハンドルで緩められて水がな・・・なるほど!」

飯田「俺も教えてもらった時、同じリアクションやったわ(笑)できるやろ?」

稲月「うんうん。隣も緩いので俺に交換させてよ!」

ブツブツいいながら交換を終えて
飯田「ええやん!できてるよ!」

稲月「勉強になった!家の近所の人が変えてと来ないかな・・・」

飯田「そんなにやりたいんか?(笑)」

稲月「新しいことを覚えるのは楽しいよ!」

飯田「こんなんを学校の技術の時間に教えてほしくないか?本箱を作るより大切な気がする(笑)」

稲月「ほんとだな」

有名な水道トラブルの会社を呼んだら
8000円くらいかかるらしいからね。

専門の知識のある方に来ていただくんですから
人件費でしょうね。

パッキンの交換だから高く感じますが
トイレが詰まったとか自分ではどうしようもできない水道のトラブルだったら
8000円は値打ちがあると思いますね。

けど、パッキンの交換は
材料なんてホームセンターで買ったら数百円ですから。

私達庶民は
自分でできることは自分で

そして
くえろの食事も自分で出来ないものを
非日常を味わえるものでないと・・・

話をしながら
改めて気持ちが引き締まったおっさん二人でした(笑)

10390123_667210726679764_1202459033624974835_n

パスタが中心の堺市のイタリアン
くえろ・くえら