** セロリ好きの人いませんか? **
<前菜>
・ライスサラダ ブリのマリネ 西洋わさびマヨネーズ ¥1,600
<パスタ>
・ホタテとセロリのアーリオ・オーリオスパゲティ ¥1,600
<魚のメイン>
・ヤリイカのフリット 新玉ねぎのソース ¥1,600
<肉のメイン>
・蝦夷鹿のグリル ジャガイモのピューレ ¥1,800
<デザート>
・コーヒーゼリー ¥250
・ミルクのジェラート ¥350
・カンパリのグラニタ ¥350
・ジェラートの盛り合せ ¥550
・ベイクドパルミジャーノチーズケーキ 赤ワインのジェラート(会員限定) ¥750
今週末はセロリですね。
嫌われ者のセロリもコックが調理すると
とても美味しいですよ。
ホタテと合わせてパスタにします。
人気のメニューですね。
最後はベイクドパルミジャーノチーズケーキで締めくくってください。
くえろ・くえら難波店
正社員、アルバイト募集しています。
よろしくお願い致します。
・シチリア産赤ワイングラス・・・¥700
・桃のビール・・・¥550
・バイコリ(ベネツィアのラスク)とトマトジャムと焼き菓子のセット(テイクアウト商品)
¥1,800 → ¥1,500(限定30セット)
<前菜>
・ライスサラダ ブリのマリネ 西洋わさびマヨネーズ
野菜のダシで炊いたお米に
細かく刻んだ多くの野菜を混ぜ込み、
上にはブリマリネをのせています。
サラダ仕立てのお米料理。
パスタを主食とするイタリアでは
お米は野菜に部類されます。
そのお米を使ったサラダです。
サラダというだけあって
多くの食材が入っています。
ブリのマリネ。
人参・玉ねぎ・
パプリカ・トマト・水茄子の野菜。
オリーブ・セロリ。
魚介のコク、
野菜の甘み、
カリッとした食感と酸味。
その多彩な具材の隙間を縫うようにお米が。
つまり、
お米は具材の1つですね。
さらに
西洋わさびを使った
マヨネーズソースに。
普通のマヨネーズと思いきや
西洋わさびの風味が香ります。
これらのソースが
舌だけでなく
鼻からも刺激してくる。
白ワインやビールと合わせたいですね。
酒の進む前菜に仕上がっていますよ!
・
・
・
・
<パスタ>
・ホタテとセロリのアーリオ・オーリオスパゲティ
ホタテとセロリとレモンのペペロンチーノ。
主役は
ホタテではないんです
なんと
主役は『セロリ』のパスタ。
セロリって
旨いですよね。
野菜の中では個性的な味のセロリ
同じく
旨味も甘味も独特の強い個性のある
ホタテを合わせます。
セロリはホタテに
負けてないどころか
甘味・香り・苦味が
十分に引き出されていて美味しい。
それは
ホタテの甘味と強いコクの成せる技でしょうな。
一方で
セロリの苦味がホタテの甘味をより・・・とも言える。
そして、甘味がたつことで
ホタテのコクもよく感じられます。
卵が先か鶏が先か・・・
これが相乗効果なんでしょうね。
さらに
今回のイベントの主役のレモンの皮
仕上げにふりかけます。
国産レモンの皮をたっぷりと
ホタテとセロリのクセを
やわらげられています。
食べた後は
複数の甘味によって
食材のコクやパスタの下味の塩分まで
感じられる。
麺の小麦の味まで美味しく食べていただけますよ。
・
<デザート>
・ベイクドパルミジャーノチーズケーキ 赤ワインのジェラート
パルミジャーノチーズを使ったチーズケーキ。
大人なコクの強い赤ワインのジェラートと共に。
カフェでよく見かける
ベイクドチーズケーキ。
お客様からもリクエストが多いので
珍しくベイクドチーズケーキを焼きました。
タルト生地に
サワクリームとマスカルポーネチーズ
クリームチーズとパルミジャーノチーズ
これらを
卵と生クリームでのばして流し込み
タルト生地に入れて焼き上げる・・・
普通の作り方。
でも旨い!
それは
稲月シェフの技術や
バランス感覚もあります。
でも1番は素材だと思います。
こんなに良いパルミジャーノチーズは
ケーキ屋さんやカフェには必要無い。
レストランだからこそ
使える上質なパルミジャーノチーズを
たっぷり使ったベイクドチーズケーキ。
冷蔵庫を空けたら
美味しいチーズは
いっぱいありますから(笑)
そら美味しいですよね。
ベイクドチーズという名前ですが
違うケーキのように感じました。
素晴らしいので
食べて欲しいですね。