’19.10/26(土)から10/27(日)のディナーメニューです

<前菜>  ** 美瑛産の九重栗(南瓜)入荷! **
・鰯(イワシ)のパン粉焼き サラダ仕立て ¥1,600

・サラミトスカーノのブルスケッタ(会員限定)¥500

<パスタ>
・エビとキノコのジェノベーゼ ¥1,600


<メイン>
・和牛肩ロース肉の赤ワイン煮込み サツマイモのロースト ¥1,800

<デザート>
・コーヒーゼリー ¥250

・グリーンアップルのジェラート ¥350

・ブルベリーのジェラート ¥350

・ジェラート2種盛り ¥550

・美瑛産九重栗(南瓜)のキャラメリーゼを練り込んだケーキ 蜂蜜ヨーグルトのジェラート(会員限定) ¥750

<週末限定のドリンク>
・イチゴオレンジのジュース(限定10杯)  各¥550
・苺ミルクのジュース(限定10杯)

・ピーチビア
・レモンビア
・青りんごビア

◎美瑛産トマトジュースのレッドアイ(おすすめ!) 各¥550

◎ベルモットグレープフルーツ

◎白ワインとパインのサングリア(新作)  各¥550
・白ワインと桃のサングリア
・白ワインとレモンのサングリア
・赤ワインとマンゴーとオレンジのサングリア

◎美瑛産のミニトマトとトマトのジュース(おすすめ!) ¥500

・パイナップルのジュース ¥400

<前菜>
・鰯(イワシ)のパン粉焼き サラダ仕立て

鰯のオーブン焼きを
サラダ仕立てで食べてもらいます。

久しぶりの鰯の前菜。

鰯は好きなんですよね。
白ワインに合うじゃないですか?(笑)

大阪湾は鰯がよく捕れて
もっと頻繁に使いたいんです。

でもね、
好き嫌いが多いので
なかなか使いにくいんですが
今週はやりますよ。

懐かしいですね。
2003年
稲月シェフと
エルバ島という地中海の小さな島に旅行に行ったときに
鰯のマリネを食べたのを思い出しました。

あの時は
3皿も食べたな(笑)

今回は
生の鰯ではなく

鰯に
自家製のアンチョビペーストを塗ってから
カリフラワーをのせて
パン粉を振ってから
オーブンで焼く。

酒がすすんで仕方がないなぁ・・・(笑)

周囲にはサラダ。
自家製のドレッシングを。
たまらないですね。

白ワインかビールですね。

<パスタ>
・エビとキノコのジェノベーゼ ¥1,600

フレッシュバジルのペーストを使った鮮やかな緑色のソース。

フレッシュな美味しいバジルが入荷しました。

仕入先から安くわけていただいたので
大量のバジルでペーストを。

そんなバジルに魚介を合わせます。
今回はエビとキノコ。

どれだけ新鮮な魚介類も
磯臭さはございます。

私はその磯臭さが
美味いんや!
と、感じているんですが、

苦手な方にとっては
嫌な部分だと思います。

バジルペーストを合わせると
華やかな香りによって
磯臭さは消えて、

魚介類の甘みやコクを
強い香りのバジルのペーストが
上手く引き立ててくれています。

さらに
バジルとの相性の良いキノコを合わせます。
キノコの旨味が
バジルペーストに良く合うんですね。

しかしながら
なんやかんや言っても『バジル』が美味しいです。

大量に仕込んだんで、
バジル好きの方はお見逃しのないように!

いつも定番メニューのパスタ『あさりと青じそのジェノベーゼ』
初めてのお客様はバジルペーストと間違う方が多いです。
今週は完全にバジルですから(笑)
お楽しみ!

<デザート>
・美瑛産九重栗(南瓜)のキャラメリーゼを練り込んだケーキ 蜂蜜ヨーグルトのジェラート

南瓜のパウンドに
蜂蜜ヨーグルトのジェラートを合わせました。

南瓜のケーキを食べて
苦味がいいねぇと感じたことは記憶に無い

旨すぎる・・・

試食の際に
何か言うてやろうと思いながら
噛み付くのを前提で
少し嫌な顔をしながらパクついた。

「どう?何か改良点はありますか?」

「重たいけど南瓜やもんな・・・それにしても南瓜が美味い・・・苦くて美味い・・・」

「ではこれでいきますよ」

頷くことしかできなかった。

稲月シェフはずるいんですよね。
ケーキの生地は専門外で
まだまだ改良の余地があるんでしょうが
具材は肉の付け合せなど
甘く味付ける南瓜なんて
そこらのパティシエよりも全然うまく作りやがる。

南瓜の甘みと苦味のバランスが
抜群なんですよ。

皆さんに食べてもらいたいわ・・・
腹立つほど美味いですよ(笑)

昨年作った稲月シェフのケーキ
今年も再登場。

今回は
生クリームとコーヒーチョコペーストのソース

1ヶ月半ほど熟成させて食べる美瑛産の南瓜
でんぷん質が糖分に変わる。
甘くて美味しい南瓜を堪能あれ!