<前菜> ** 苺とレモンとオリオンビール **
・苺とサラミと焼きカマンベールのサラダ仕立て ¥1,600
<パスタ>
・自家製ソーセージと菜の花のスパゲティ ペコリーノ・ロマーノ ¥1,600
<デザート>
・コーヒーゼリー ¥250
・さつまいものジェラート ¥350
・ミルクティのジェラート ¥350
・ジェラート2種盛り ¥550
<週末限定のドリンク>
※Ⅼサイズの岩城島の青いレモンを贅沢に半分使います。
・レモンサワー 各¥500(30杯限定)
・ウォッカレモン
・ジンレモン
・レモンソーダ(ノンアルコール) ¥400
◎オリオンビール(限定12杯) ¥500
◎安納芋焼酎 ¥500
・ホットワイン ¥550
・イチゴオレンジのジュース(限定10杯) 各¥550
・イチゴミルクのジュース(限定10杯)
・パイナップルのジュース ¥400
◎美瑛産のミニトマトとトマトのジュース(おすすめ!) ¥500
<前菜>
・苺とサラミと焼きカマンベールのサラダ仕立て
苺にサラミを合わせるサラダ。
いわゆる
生ハムメロンのように
苺とサラミを一緒に食べてもらうサラダ仕立ての前菜。
驚きましたね!
でも
稲月シェフの前では
リアクションはしない。
どうせ!
「ええー!苺とサラミ?」
と驚いても
「なんで駄目なの?」
というキラーワードを返されると
結果、負け試合に・・・
詰まる所
私の無知をひけらかすだけの話になってしまう(笑)
私の見識の範囲内では
驚く組み合わせでも
本場のイタリアで普通に食べられる前菜に
口を尖らせたって
それは
好みの問題。
しかも
食べたら美味しいし・・・
修正するところなんてありまへんわ(笑)
あとは
私と同じく日本在住の日本人の方に
大丈夫ですよ!を
私が伝えるだけなんで・・・
でもね
今回は焼いたカマンベールが
主役よりも目立つほどの存在感。
ただ焼いただけですが
カマンベール強し!
葉っぱ系の野菜にも合うし
サラミにも合うし
苺にも最高に合う!
左手にキャンティがあれば最高ですね。
<パスタ>
・自家製ソーセージと菜の花のスパゲティ ペコリーノ・ロマーノ
自家製ソーセージのパスタが食べたいというリクエストを
たくさん頂戴していました。
昔は
定番メニューに
自家製ソーセージのトマトソースのスパゲティがあったんですが。
最近は
前菜で小さなハンバーグのような見た目で
ジャガイモや焼き野菜と一緒にソテーするだけですね。
さて
自家製ソーセージを
フライパンにちぎって入れていくだけかな?と思っていたんですが
生ハムを細かく刻んで
ソテーし始めたので
ソーセージちゃうの?と聞くと
生ハムも少し入れる。
こういうことですよね。
稲月シェフの奥深さは。
生ハムに加えて
人参、玉ねぎ、セロリなど
赤ワインで炊いて・・・
そんな下処理を加えた後
赤ワインで煮込まれた自家製ソーセージをフライパンに
そして
菜の花を加えてさっと仕上げて
ペコリーノ・ロマーノをさっと振りかけて仕上げる。
営業中の手数だけ見れば
簡単なパスタ。
でも
平日の晩に
週末のディナーのパスタの味を決める仕事が
丁寧になされている。
一人でも多くの方に
感じて欲しいですね。
<デザート>
・ホワイトチョコのブラウニー 金柑のジェラート
今週末は
ブラウニー
しかも
ホワイトチョコを使った。
数種類のナッツが
香ばしさと食感のアクセント。
ここまでなら
どこでもありそうな仕上がりなんですが
せっかく
トラットリアで食べるデザートなんですから
上から
ホワイトチョコのソースをドロっとかける。
ホワイトチョコの甘さは
独特のコクと旨さがありますよね?
私は
ホワイトチョコというだけで
2割増しでワクワクしてしまいます。
ケーキは
ホワイトチョコを全面に出してしるので
しっかり甘いので
横に添えるのは
さっぱりとした
金柑のジェラート。
金柑は
柑橘類の中で
比較的に甘みと相性の良いね。
しっかり受け止めてくれて
相乗効果が・・・
口直しには
横に
はっさくとみかんを添えます。
金柑のジェラートがなかったら
つながらないね。
甘みもあって
甘みを楽しめて
さっぱりもして
美味しいデザートに仕上がっていますよ!