飯田「美味しい。このタルト美味い!チョコのソースはいらんのとちゃう?」
奥野「俺はあったほうが良いと思う。」
飯田「このタルトの主役は?」
岡地「ルバーブですね」
飯田「ほんなら、チョコはいらんか。もっと少なくすべきちゃうん?」
奥野「確かにルバーブの酸味を生かすにはソースはないほうがよいが、チョコのソースがあったほうが複雑な味がする。この風味はアニスやんな?」
岡地「若干ですよ!わかります!」
飯田「(わからなかった)・・・」
奥野「減らそうぜ!おしりのタルト生地のところにチョコがほしい!」
飯田「そのほうが良いと思う・・・」
私の味覚なんて、こんな程度です。
いつも小さい恥をかいていますから(笑)。
この後、稲月シェフが食べて
「美味しい」を連呼していた。
稲月「手で食べたい!」
岡地「やめてくださいよ!」
稲月「タルトなんて手で食べもんだよ!」
飯田「相変わらず偏っているな(笑)」
このソースのかけ方で全然味が変わるんですよ。
試食とはこんなに一生懸命するもんなんでしょうかね。
食材一つ一つに意味が・・・
一生懸命を通り過ぎて
少し病的な感じがいたします。
毎回、激論ですからね(笑)
よかったらフォローしてください。
こちらは若干プライベートに近いです。
よかったら見てください。
堺市のイタリア料理屋 くえろ・くえら飯田