<前菜>
・美瑛産アスパラガスのボイル ¥1,600
・水牛のモッツァレラチーズと鶏レバーのペーストのブルスケッタ(会員限定) ¥500
<パスタ>
・タリアッテレ 自家製ベーコンとパプリカのトマトソース ¥1,600
<肉のメイン>
・若鶏のグリル トリュフ風味 ¥1,600
<魚のメイン>
・初カツオのソテー 茄子とバジルのソース ¥1,600
<デザート>
・クレーマカタラーナ ヨーグルトのジェラートと苺のスープ仕立て(会員限定) ¥750
<テイクアウト用の焼き菓子>
・アーモンドのカントゥッチ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥270
・ヘーゼルナッツのカントゥッチ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥320
・伊産アーモンドとチョコのカントゥッチ(残り3つ) ‥‥‥‥‥‥ ¥320
・プレーンラスク ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥270
・ココアのラスク ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥270
・ロッチャ コッコ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥270
・アーモンドメレンゲ(残りわずか) ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥270
・ポレンタクッキー ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥270 (小¥110)
・アーモンドポレンタクッキー(大判1枚入り) ‥‥‥‥‥‥‥ ¥220
<テイクアウト用の焼き菓子 ギフトボックス>
◎箱入り小 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥1,240
・
◎箱入り大 ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ¥1,930
・
<前菜>
・美瑛産アスパラガスのボイル
最近にくえろを知った方はご存じないとは思いますが、
くえろで最も人気のあるメニューなんです。
しかも、1年でこの時期だけなんで・・・
常連さんたちは『アスパラ』を心待ちにしているんです。
以前に食べた方。
残念ながら、食べれなかった方。
気になっている方も・・・
多くの方に食べて欲しいですね。
TPPなんてくそくらえ!日本の農業は凄い!
と実感して欲しいです。
それくらいのパワーのある食材です。
調理法は単純です。
塩茹でしてオリーブオイルをかけるだけです。
塩はイタリア産でゴミだらけです。
昔ながらの製法の塩。
なので、海草や小さい石が混ざっているので掃除が必要な塩。
オリーブオイルはイタリア産のBioのエキストラバージンオイル。
ナイフとフォークで食べるアスパラです。
シェフの塩加減が甘さを引き立てるんですよ!
本当に、美味いですよ!!
今週、
雪が降ったらしいです。
びっくりでしょ!
雪ですよ!こっちは半袖やっちゅうねん!
北海道の農家を営む友人のNは
霜を気にしていました。
今週から3週に渡って美瑛産のアスパラを予定しています。
数年前に霜で全滅したことがありました。
自分の糖分を使って霜から身を守るために
甘みが抜けてしまうんです。
今週の雪は味には問題なかったみたいです。
やや曲がってしまったみたいですが。
悠長なことを言ってたら食べ逃してしまうかもしてない今年のアスパラガス。
強く強くお勧めさせていただきます。
<パスタ>
・タリアッテレ 自家製ベーコンとパプリカのトマトソース
きしめんのような平麺のパスタ(タリアッテレ)の
ベーコン(パンチェッタ)とパプリカのトマトソース。
簡単に説明をすると
アマトリチャーナにパプリカを入れたような感じです。
熟成が10日ほどの肉っぽさが残る自家製パンチェッタを使用します。
そこにパプリカの強い甘味。
まず、
今回は熟成の浅い塩分が少ないパンチェッタなので
塩分の強いペコリーノロマーノ(ローマさん羊のミルクのチーズ)を使います。
塩っ気と強い香りが最高。
次に、
隠し味程度に少しだけですが、
パルメザンチーズ。
フルーティーな香りに濃厚なコク。
最後に、
細かく刻んだフェンネルを少しだけ。
トマトの酸味とパプリカの甘味にパンツェッタのコクで十分美味しいです。
そこに
2種類のチーズとフェンネルが加わることで、
味の厚みがはんぱないですね。
完全に大衆店の味です。
全く気取っていませんよ!
イタリアではね。
パスタのメニューの中で
スパゲティは1つ。多くて2つかな?
あとは
太い麺のパスタだったり、
ショートパスタが多いです。
タリアッテレ
パンチェッタ
ペコリーノロマーノ
イタリアを知っている方は楽しめると思います。
知らない方もリアルに想像できます。
言い切ります。
これが
イタリアのトラットリア味です(笑)。