’16.2/19(金)から2/21(日)のディナーメニューです。

・・・ 今週末はローマのパスタを頬張ればいいじゃん!!! ・・・

<前菜>
・エビの生ハム巻きソテー スペルト小麦のクリームソース ¥1,600
image

スペルト小麦

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

・ホタテとドライトマトと白ネギのブルスケッタ(会員限定) ¥500
image

ホタテとドライトマト
<パスタ>
・うすいえんどう豆と伊産グアンチャーレのクリームソース ペコリーノ風味のリングイネ ¥1,600
image

12278625_857775177653208_3348468676674426447_n

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE

<魚のメイン>
・ブリ大根 イタリア風 ¥1,600

<肉のメイン>
・プルーンを詰めた豚フィレ肉のグリル ¥1,600
image

豚フィレとプルーン3

<デザート>
・コーヒーゼリー ¥250

・苺のジェラート ¥350

・オリーブオイルのジェラート ¥350

・ジェラート2種盛り ¥550

・ティラミスとヨーグルトのジェラート(会員限定) ¥750
image

相変わらずな2月
今年もゆっくりな感じです。

今週末もフワッとしてまっせ(笑)

特に今週末は・・・
金曜、土曜、日曜
3日間ともゆっくりです。

白鷺店・難波店ともにアルバイト
募集しています。

よろしくお願い致します。

今週は
ロッチャコッコ
アーモンドのカントゥッチ  各¥270

テイクアウトの焼き菓子もありますよ!
軽いプレゼントにいかがですか?

<前菜>
・エビの生ハム巻きソテー スペルト小麦のクリームソース

エビに生ハムを巻いてソテー。
下には
エビのダシで炊いたスペルト小麦。
仕上げは
チーズのソースで・・・

スペルト小麦とは
小麦の原種ですね。

人工的な品種改良がほとんど行われていない
本来の自然の状態の種類です。

原種だからどうということはないんですが(笑)

プチプチした食感が美味しい小麦です。

とりわけ
イタリアで有名な食材ということでもないです。
普通です。

特に頻繁に食べるということでもないです。
普通です。

健康に良いとか色々いう人がいますが
難しいことはわかりません。
ただ、私が好きなんですよ(笑)。

小麦の香りが良いんですよね・・・。

そして
プチプチした食感が・・・

『イタリアで普通の食材』
こういうのを
稲月シェフが丁寧に調理していく・・・

そういう料理が好きですね。

食材で見せる料理もいいですが
丁寧にエビでダシをとって
スペルト小麦を炊いて

そんな手間をかけたものを
エビの生ハム巻きのソテーの下に・・・
付け合せですね。

地味ですが
くえろ・くえらの料理の底力を感じていただければ
嬉しいですね。

<パスタ>
・うすいえんどう豆と伊産グアンチャーレのクリームソース ペコリーノ風味のリングイネ

豚の頬肉の塩漬け、うすいえんどうを使ったクリームソース。
ローマ産の羊のミルクのチーズで仕上げたリングイネ。

久しぶりに登場のパスタは『リングイネ』

リングイネとは
イタリア語で『雀の舌』という意味。
幅の狭いきしめんのようなパスタ。
スパゲティよりも幅がある。
そして
麺の表面がザラザラしている。
なので、
ソースが絡みやすいですよ。

しかも
うすいえんどうのピューレを加えているので
ソースに粘りがあるので
主役であるパスタが美味しく食べられます。

グァンチャーレの脂が旨いのよね。

頬肉の油は
密度が濃いというか
プルンとした脂が
えも言われない香りとコクが・・・

そこに、
玉ねぎの甘味、
さらに、ローマ産の2年熟成のペコリーノチーズ(羊のミルクのチーズ)を振りかけます。
長期熟成のペコリーノはフルーツのような芳醇な香りがします。

その香りで
よだれがとまらないでしょうね・・・

グァンチャーレとチーズ
そして、最後に振りかける黒コショウの香りを感じて欲しいです。

グァンチャーレが無くなってしまったら終わりです。

そのため
年に何度もできるパスタではありませんよ。

常連さんからリクエストの多いパスタです。

イタリア人・イタリアに住んでいた方・
年に数回イタリアに行かれる方・イタリアに行ったことのある方。
そして、イタリアに行ってみたいと思っている方もお薦めですね。
本場のゴリゴリの大衆店の味が好きな方はお見逃しなく!

<デザート>
・ティラミスとヨーグルトのジェラート

このメニューの流れで
デザートは『ティラミス』でしょ?

ローマっぽくて
最高ですよ!

今回のティラミスは
スポンジ生地ではなく、
年末に多くのお客様に食べていただいた
フォンダンショコラのような濃厚なチョコの生地をベースに
マスカルポーネのクリームをたっぷりと・・・

上にはチョコのソースをタラっと・・・

そして
下には
苦味を効かせた
コーヒーのグラニタ(かき氷)を少しだけ。

苦味と甘味のコントラストがたまらない。

元々、
マスカルポーネの甘味とコーヒーの苦味を楽しむデザートですが

今回は
さらに
濃厚なチョコを使った生地と
下のコーヒーのグラニタ。

複数の苦味と甘味が
時間差で感じられる。

最後まで楽しませてくれますよ!

#2月
#ローマの味
#グアンチャーレ
#ティラミス
#ペコリーノロマーノ
#白鷺
#くえろくえら