’20.10/3(土)から10/4(日)のディナーメニューです

もうしばらく
ランチ営業をお休みします。

土曜、日曜ともに
・ランチ店内営業
・ランチテイクアウト
ともに休み

ディナーのみ
店内営業
17時半から21時半まで
21時(ラストオーダー)

ディナーテイクアウト
18時半から21時

※テイクアウトは要予約
072-286-0075

10月は
「美瑛産南瓜のパウンドケーキ」と「ホットチョコレート」(新作)

毎週土曜日の正午から
40箱限定。

来週10/9日(金)発送の分(受け取りは10日(土)以降になります)

詳しくは
10/3(土)正午に再度アップいたします。
くえろ通販サイト

<前菜> *** 美瑛産の熟成させた南瓜 入荷! ***
・水牛のモッツァレラチーズと生ハムのサラダ ¥1,700

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (ディナーのみテイクアウト¥1,400)

・秋刀魚のプッタネスカのブルスケッタ(会員限定)¥500

<パスタ>
・伊産燻製パンチェッタのアマトリチャーナビアンカ ペコリーノ・ロマーノ ¥1,600
12828551_1004818379585662_2424601371635101959_o

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ (テイクアウト¥1,200 大盛¥1,600)

<メイン>
・骨付き豚ロース肉のグリル 美瑛産南瓜のサラダ ¥1,600
・ ・ ・ ・ ・ ・ テイクアウト¥1,600(限定5食)

<デザート>
・コーヒーゼリー ¥250

・ミルクのジェラート ¥350

・チョコレートのジェラート ¥350

・ジェラート2種盛り ¥550

・カラメル南瓜(美瑛産)のパウンドケーキと紅茶のジュレ バジルのジェラート ¥750

<週末限定のドリンク>
◎美瑛産トマトジュースのレッドアイ(おすすめ!) ¥550

・桃と白ワインのサングリア ¥550
◎ベルモットグレープフルーツ ¥550

・桃と白ぶどうのジュース ¥400

・イチゴオレンジのジュース(限定10杯)  各¥550

・イチゴミルクのジュース(限定10杯)

◎美瑛産のミニトマトとトマトのジュース(おすすめ!) ¥500

<今週のパスタに合うお酒>
・キャンティグラス(赤ワイン) ¥700

・ハイボール ¥400

◎芋焼酎ソーダ割り ¥500

<前菜>
・水牛のモッツァレラチーズと生ハムのサラダ

バッファローのミルクで作ったモッツァレラチーズ。
しかも
冷凍ではなく冷蔵で空輸で入荷したフレッシュなモッツァレラチーズと
トマトと生ハムのサラダ。

ゴムのような食感のモッツァレラチーズは
牛のミルクで作ったもの。

水牛のモッツァレラチーズは
もっとやわらかいです。

しかも
冷凍するとその食感は残念なことに・・・

わざわざ冷蔵での入荷。

イタリアでも
観光客の多いメインストリート沿いでは
だいたい、牛のモッツァレラチーズが。
一本裏に入り、
いわゆる地元の方が行くお店では
水牛のモッツァレラチーズが出ることが多いです。

私たちがローマで頻繁に行くお店では
もちろん水牛のモッツァレラチーズが。

わざわざイタリアまできて
カプレーゼで牛のモッツァレラチーズが
出てきたらがっかりしますね。

今回は生ハムを合わせます。
14ヶ月熟成のパルマ産のプロシュート。
ただ塩辛いでけでなく、濃厚な旨味がたまらない。
モッツァレラチーズと共に食べるなんて
想像するだけでワインが飲みたくなりますね。

かなりお薦めな前菜です。
特に、赤のキャンティを合わせてほしいです。
この軽めの赤ワインが
水牛のモッツァレラチーズと生ハムのサラダを
より美味しく感じていただけると思います。
お見逃しなく!

<パスタ>
・スパゲティ自家製パンチェッタとタケノコのアマトリチャーナビアンカ ペコリーノ・ロマーノ

定番メニューのアマトリチャーナに
トマトソースを抜いたパスタ。
伊産の燻製した豚バラ肉の塩漬けと
ペコリーノロマーノ(ローマ産羊のミルクのチーズ)のパスタ。
今回はタケノコを加えた春バージョン。

ビアンカとは白色。
訳すと『白いアマトリチャーナ』

アマトリチャーナは
豚バラ肉の塩漬け(パンチェッタ)とトマトのパスタ。
トマトの赤色です。

そのトマトを抜いた白色のアマトリチャーナ。
トマトが無くて美味しいの?と思いきや・・・。
パンチェッタの脂が旨いのよね。

生のパンチェッタの油は
濃厚でプルンとした脂が
えも言われない香りとコクが・・・

そこに、
玉ねぎの甘味。

さらに、
ローマ産の2年熟成のペコリーノチーズ(羊のミルクのチーズ)を振りかけます。
長期熟成のペコリーノは
フルーツのような芳醇な香りがします。

その香りは
ビアンカの方がより感じる事が出来ます。

何か無いとわざわざトマトを抜きませんよね(笑)。

パンチェッタとチーズ
そして、最後に振りかける黒コショウの香りを感じて欲しいです。

常連さんから最もリクエストの多いパスタです。

このパスタを食べれば
くえろは
どこに向かいたいのか知っていただけると思います。
くえろの方向性を示しているといっても過言ではないですね。

<デザート>
・カラメル南瓜(美瑛産)のパウンドケーキと紅茶のジュレ バジルのジェラート

南瓜のパウンドに
紅茶のジュレとバジルのジェラートを合わせました。

南瓜のケーキを食べて
苦味がいいねぇと感じたことは記憶に無い

旨すぎる・・・

試食の際に
何か言うてやろうと思いながら
噛み付くのを前提で
少し嫌な顔をしながらパクついた。

「どう?何か改良点はありますか?」

「重たいけど南瓜やもんな・・・それにしても南瓜が美味い・・・苦くて美味い・・・」

「ではこれでいきますよ」

頷くことしかできなかった。

稲月シェフはずるいんですよね。
ケーキの生地は専門外で
まだまだ改良の余地があるんでしょうが
具材は肉の付け合せなど
甘く味付ける南瓜なんて
そこらのパティシエよりも全然うまく作りやがる。

南瓜の甘みと苦味のバランスが
抜群なんですよ。

皆さんに食べてもらいたいわ・・・
腹立つほど美味いですよ(笑)

一昨年に作った稲月シェフのケーキ
今年も再登場。

今回添えた
紅茶の渋みとバジルの香りがキャラメリーゼされた南瓜によく合います。

1ヶ月半ほど熟成させて食べる美瑛産の南瓜
でんぷん質が糖分に変わる。
甘くて美味しい南瓜を堪能あれ!